
いつもお世話になっております。
合同会社ぜんと代表の吉田克彦です。
まだ残暑厳しい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先月の動き
オフィスの状況
8月は、夏休み期間ということもあり、忙しかった6月7月に比べるとかなり相談件数も落ち着いていました。夏休みは教職員の研修のタイミングでもあり、研修講師をお引き受けしました。スタッフもしっかりと夏季休暇を頂きリフレッシュしながら、元気に活動しております。
感染症に注意
先月の我が家では、三男と四男がアデノウイルスに感染してしまい、2泊だけですが四男は入院をしたりと、バタバタしておりました。そして、新型コロナの陽性者も私の周りでも珍しくない数になってます。自身の感染や濃厚接触による自宅待機で職場が回らないといった話も耳にします。
もちろん、完全に防ぐことはできませんが、うがい手洗いの励行と普段からの健康管理は意識したいものです。皆さまもご自愛ください。
サーバートラブルでホームページをリニューアル
お気づきになられた方も多いとは思いますが、ホームページをリニューアルしました。
セキュリティの強化とデータの整理を目的としてサーバーの引っ越しをしていたのですが、いろいろトラブルがありまして、これまでのホームページのデータを消してしまいました。そこで、改めて作り直した状況です。
テキストは残してありましたし、今は便利で昔にさかのぼってウェブサイトを確認することもできるので基本的なサイトはすぐにできました。
しかし、これまでのコラムがすべて消えてしまいました。少し残念ではありますが、ここから一つずつ積み重ねていきたいと思います。
今月の動き
カウンセリングルーム作ります!
これまで、弊社はオンラインカウンセリングをメインで活動してきましたが、対面でのカウンセリングニーズの高まりを受け、カウンセリングルームを作ることにしました。10月から運用開始予定です。

場所は決まり、これから契約をしてレイアウト等を考えていきます。
具体的な内容は、来月のこの便りでお伝えいたします。
無料相談を実施します
夏休み明けの8月末~9月上旬、一年の中で最も子どもたちの自殺が多い時期です。
弊社では、法人化した2019年から毎年この時期に、小中学生と高校生を対象にLINEを使った無料相談を実施しております。
今年も、例年通り行います。
もちろん、1つの小規模カウンセリング事業者が行うことなので、大がかりなことはできませんが、誰かのお役に立てればと考えております。もし、必要なお子さんがいらっしゃいましたら、ぜひとも紹介してください。
よしなしごと
継続の難しさ
何事も、作り出すことは楽しいですね。カウンセリングルームを立ち上げるのも、面倒な契約手続きなどはありますが、今が一番楽しい時期かもしれません。
もちろん「生みの苦しみ」もあります。特に誰かに命令されて仕方なくやっていることは難しいですが、自分の内発的動機付けによって動き出す場合は苦しみよりは楽しさの方が勝つことが多いですね。
一方で、継続することは本当に大変。そして終わるときは一番難しいですね。
若いころは「よっし、新しいことが出来た!」と単純に喜び、「後は、適当にやってればどうにかなるでしょう」等と気楽に考えていました。しかし、今は楽しみながらも「継続するのは大変だ」「いつかは終わらなければいけない。そのタイミングが難しい」などと先々のことが頭に浮かんでしまいます。
スタートの大変さについては、自分だけ気になっているなら、自分の勝手ですみます。しかし、他の人が新しいことを始めたり、初めてのことにチャレンジする時に、「最初は楽しいけれど、継続するのが大変なんだぞ」とか「そんなに浮かれていてはだめだ。ここからが勝負だ」などと説教じみたコメントをするのだけは控えたいものです。自分が若いころに「うっとうしいなぁ。そんなことわかってるよ」と思った台詞を自分が他の人に発しそうになるのが怖いですね。
ブリーフセラピーの基本でもある「悲観的に考えて楽観的に行動する」を意識して、今月も右往左往したいと思います。