いつもお世話になっております。
合同会社ぜんと代表の吉田克彦です。
10月になっても暑い日が続きますね。そうかと思うと、急激に冷える予想もあり、体調管理が難しいですね。

先月の動き

無料相談会の実施

9月は、毎年恒例の無料相談会を実施しました。9月始めは小中学校・高校では夏休みが明けるため、さまざまな問題が起きます。実は子供の自殺が一番多いのが9月1日というのは、支援者にとっては常識だったりします。9月いっぱい無料相談を行っておりました。相談件数自体は多くはありませんが、少しでもお役に立てることがあればと考え、来年以降も実施します。

法人会に参加

以前から法人会に加入していましたが、この9月は行事が多くて、いろいろと活動してきました。

まず最初は地引網。毎年シラスしか取れない地引網。今年も期待通りの不漁でしたが、海岸で楽しく過ごすことが出来ました。

その次が麻雀大会。テレビゲームやスマホゲームではなく対人で麻雀をやったのは10年以上ぶりではなかろうか。16人参加で5位。優勝宣言をしていた人に「親の跳満」を食らわせて、何とか好成績を収めることが出来ました。

最後が競輪体験。平塚には競輪場があり、今回は法人会杯が行われることもあり、初の競輪体験。競輪体験自体は、コロナ前にずっと開催している恒例行事のようで、今年は3年ぶり。楽しく過ごしました。

今月の動き

カウンセリングルーム、オープン!!

先月もご紹介しましたが、対面カウンセリングのニーズが増えてきたこともあり、カウンセリングルームを開設します。

ニーズが増えてきた理由は大きく2つあります。

まず、1点目は、単純に弊社のことを知っていただけるようになって、「本社は平塚にあるみたいで、近くだしオンラインではなく直接話しをしたいのだけれど」といったお声が聞かれ始めたこと。

そして、2点目は、新型コロナウイルス感染拡大防止と日常生活の程よい付き合い方が出来てきたことで、「感染予防しつつも対面で相談したい」という要望が増えてきていることだと考えます。

引き続き、弊社の売りであるブリーフセラピーを実践していきますが、ブリーフセラピーだけに限らず認知行動療法的なカウンセリング、対面ならではのマインドフルネスや有資格スタッフによるEMDRなども行っていきます。

相談室については、弊社顧問で大企業の産業医として活躍されている友常祐介医師に監修していただき、感染予防対策を行っております。

小さなカウンセリングルームですが、問題解決するための秘密基地としてこれからどんどん活用していきます。ぜひともご利用ください!!

健やか親子21に登録しています