不登校に関するすべてがわかる【医師監修・公認心理師編集】

不登校なんでも相談室
不登校なんでも相談室
教室には入りたくないけれど、部活には行きたい 基礎知識

教室には入りたくないけれど、部活には行きたい

不登校の子どもが「部活だけ行く」と言う場合、それは学校生活の一部には興味を持って...

不登校と昼夜逆転:子どもの生活リズムを整えるためのヒント 基礎知識

不登校と昼夜逆転:子どもの生活リズムを整えるためのヒント

不登校児童生徒の約25%が、夜型の生活習慣を報告しています。昼間に眠り、夜間に活...

不登校への家族療法:コミュニケーションで問題を解決する 基礎知識

不登校への家族療法:コミュニケーションで問題を解決する

家族療法は、不登校の子どもを抱える家族全体を対象とし、コミュニケーションや問題解...

【具体的】不登校への認知行動療法 内容と効果を公認心理師が解説  基礎知識

【具体的】不登校への認知行動療法 内容と効果を公認心理師が解説 

不登校は、子どもの心身の健康に大きな影響を与え、保護者にとっても深刻な悩みの一つ...

不登校の中学生に何をさせるべき?休んだ日の過ごし方とポイントを提案 基礎知識

不登校の中学生に何をさせるべき?休んだ日の過ごし方とポイントを提案

この記事でわかること 中学生が不登校になった場合に何をさせればいいかがわかる G...

自己肯定感を高めようとすると逆効果|不登校の子へ親ができること 基礎知識

自己肯定感を高めようとすると逆効果|不登校の子へ親ができること

学校に行きたがらないお子さんに「もっと自信をもって」とか言いたくなりますよね?で...

子どもが学校に行きたがらない…それ“中1ギャップ”かも?対処法を徹底解説 基礎知識

子どもが学校に行きたがらない…それ“中1ギャップ”かも?対処法を徹底解説

中学進学後の子どもの不調、それは「中1ギャップ」かもしれません。原因や兆候、保護...

小学校デビューの壁、小1プロブレムに注意! 基礎知識

小学校デビューの壁、小1プロブレムに注意!

小学校に入学するという大きな節目は、子どもたちにとっても、私たち保護者にとっても...

不登校で朝起きられないのは、なまけ? 原因と解決策を解説 基礎知識

不登校で朝起きられないのは、なまけ? 原因と解決策を解説

不登校の子供が朝起きられない理由はいろいろあります。。睡眠不足、起立性調節障害、...

【没収は危険】不登校でゲームばかりしている子への理由と対処法 基礎知識

【没収は危険】不登校でゲームばかりしている子への理由と対処法

「うちの子は最近、学校に行かなくなって、ゲームばかりしているの…」。このような悩...

毎朝の「学校に行く」「やっぱり行かない」の悩みを乗り越えるための3つのヒント 基礎知識

毎朝の「学校に行く」「やっぱり行かない」の悩みを乗り越えるための3つのヒント

お子さんが不登校になると、毎朝、「学校に行きたい」「行きたくない」という子どもの...

【不登校の悩み】子どもが朝食を食べない場合の理由と対処法を解説 基礎知識

【不登校の悩み】子どもが朝食を食べない場合の理由と対処法を解説

不登校の子どもが朝食を食べない理由は、非常に多面的で複雑です。心理的な問題、身体...

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 9 次へ
編集責任者

吉田 克彦

公認心理師
精神保健福祉士

大学在学中に不登校引きこもりの家族支援を行うNPO法人を設立。

その後、スクールカウンセラーや東日本大震災の被災地心理支援、企業内カウンセラーなどを通じて家族問題のカウンセリングに20年以上従事。

現在は合同会社ぜんとの代表として家族相談、企業向けメンタルヘルスサービスなどを提供。

くわしいプロフィール

当ブログは原則リンクフリーです。記事内に対象URLを貼りつけてご利用ください。

ただし、以下に該当する使用はお断り致します。

  • 当ブログ内の画像のみを使用  
  • 引用元リンクの記載がない転載
  • 公序良俗に反するサイト

お知らせいただけると本当にうれしいです^^

お問い合わせはこちら

不登校なんでも質問箱

Page Top
不登校なんでも相談室
相談する(初回無料)
お問い合せ