出口の見えないトンネルの中で、こんなお悩みを抱えていませんか?
どう接すればいいか分からない:
良かれと思ってかけた言葉が、かえって子どもを追い詰めている気がする。
自分を責めてしまう:
「私の育て方が悪かったのかも…」と、出口のない罪悪感に苦しんでいる。
将来への漠然とした不安:
このままで進学や就職は大丈夫だろうか。社会から孤立してしまうのではないか。夜も眠れないほど心配になる。
誰にも相談できず孤立している:
この悩みは、経験した人にしか分からない。周りに相談できる相手がおらず、一人で抱え込んでいる。
そのお悩み、決してあなた一人のせいではありません。
ぜんとカウンセリングは、そんなあなたの「次の一手」を一緒に見つける、専門家のチームです。
ぜんとカウンセリングが、あなたの「伴走者」になります
私たちは、お子様を無理やり学校に戻すことを目的とはしていません。
まず、**保護者様ご自身の心が少しでも軽くなること。** それが、状況を好転させる何よりの近道だと考えているからです。
1. 絡まった思考を整理し、「今できること」を明確にします
漠然とした不安を、専門家との対話を通じて「対処可能な課題」へと整理します。「何に一番困っているのか」「最初の目標は何にするか」を明確にし、具体的な行動計画を一緒に立てます。
2. 「考え方のクセ」をほぐし、ご自身の心をケアします
認知行動療法(CBT)の考え方に基づき、ご自身の苦しい思考パターンに気づき、より柔軟な視点を持てるようサポートします。あなたの心が軽くなることが、お子様の安心につながります。
3. お子様との「良い関わり方」のヒントを見つけます
ブリーフセラピーの視点を使い、「うまくいかないこと」より「少しでもうまくいったこと」に注目します。お子様との関係性を改善するための、具体的な声かけや関わり方のヒントを一緒に探します。
なぜ、ぜんとカウンセリングが効果的なのか?
科学的根拠に基づくアプローチ
私たちのカウンセリングは、CBT(認知行動療法)やブリーフセラピーといった、**国内外の研究で効果が示されている心理療法**を軸にしています。経験や勘だけに頼らない、地に足の着いたサポートを提供します。
不登校支援専門のカウンセラーチーム
担当するのは、不登校支援の経験豊富な**国家資格「公認心理師」**です。さらに、全てのプログラムは**医師が監修**しており、心身両面から信頼性の高いサポート体制を整えています。
「この方向じゃない」。そう気づかせてくれたのが、専門家との対話でした。
小学生の女の子のお母様
カウンセリングを受ける前:出口のないトンネルの中に
「長女が暴れるようになり、私の精神状態も悪くなっていました。実家の母に相談すると『愛情が足りないからもっと甘えさせなさい』と言われ、その通りにしていたのですが、長女はやることもやらずに甘え放題になるばかり。『ちがう。この方向じゃないんだ』と、心の中では分かっていました。友達に相談して一緒に泣いてもらい癒されはしたものの、『この先どうしようか』という具体的な解決策は見つかりませんでした。」
カウンセリングでの気づき:「親の対応次第」。その意味が分かった
「一番大きかったのは、『結局、親の対応次第なんだ』と心から思えたことです。以前の私は、朝ぐずる娘に『いいから起きて!時間がないの!』と感情的に怒鳴っていました。それを、まず『そうだよね、眠いよね』と一度受け止めるように変えたんです。」
現在:怒鳴り声が消え、家庭に笑顔が
「私の対応を変えただけで、あれだけ暴れていた娘が暴れなくなり、自分から宿題をやるようになりました。『あぁ、そこまでで良かったんだな』って。何より、私自身が楽になり、怒ることが減りました。専門家に相談していなければ、今も間違った方向に努力し続けていたと思います。『こういう場所って、本当に必要だな』と、心から感じています。」
—
ご利用の流れは簡単4ステップ
ご自宅から、スマホかパソコン一つでご相談いただけます。
1. ご予約 下のボタンから、24時間いつでもご予約いただけます。
2. 事前アンケート メールでお送りする簡単なアンケートにご回答いただきます。
3. カウンセリング当日 (60分) お時間になりましたら、お送りしたZoomリンクにアクセスしてください。
4. 次の一歩へ カウンセリング後、フィードバックメールをお送りします。無理な勧誘は一切ありません。
—
さあ、最初の一歩を。
その重荷を、一度、専門家に降ろしてみませんか?
あなたからのご相談を、心からお待ちしています。
料金プラン
初回カウンセリング (60分): 0円(無料)
2回目以降 (60分): 13,200円(税込)
※お支払い方法:クレジットカード
※無理な継続をお勧めすることはありません。
—
よくあるご質問
- Qカウンセリングは何回ぐらい必要ですか?
- A
状況によりますが、私たちは短期的な改善も重視しています。
初回相談で現状を伺い、3回〜6回程度での具体的な目標設定をご提案することが多いです。
- Qカウンセリングは、保護者だけが受けるのですか?
- A
お子さんが面接に入ることも可能ですが、まずは保護者さまとのカウンセリングをおすすめしています。
- Q相談した内容の秘密は守られますか?
- A
はい。公認心理師には法律で定められた守秘義務があります。ご相談内容が外部に漏れることは一切ありませんので、ご安心ください。
※当サイトで紹介している事例は、内容を脚色した上で、相談者様に掲載前にチェックしていただき了承を得た上で掲載しております。