
オンライン家庭教師、興味があるけど、うちの子は本当にできるの?

子どもは家庭教師に勉強を教えてほしいと言ってるけれど、
人に対する好き嫌いが激しいから、家庭教師と合わなかったらどうしよう。
不登校のお子さんにオンライン家庭教師を検討する時、「うちの子に合う先生はいるのか」「不登校の子をちゃんと理解してくれるのか」と不安になりませんか?
オンライン家庭教師はたくさんありますが、不登校のお子さんに適した会社を見つけるのは簡単ではありません。お子さんによって、発達特性がある、勉強への抵抗感が強い、きょうだいも不登校など、状況はさまざまです。
この記事では、不登校支援を25年以上続けてきた公認心理師が、お子さんのタイプ別に適したオンライン家庭教師10社を厳選しました。
各社の特徴を比較表で分かりやすく整理していますので、お子さんの状況に合う家庭教師が見つかります。
契約の縛りが少なく、「合わなかったらすぐに解約できる」会社だけを選んでいます。安心して試してください。
この記事でお伝えしたいこと
不登校向けオンライン家庭教師を選ぶ5つの基準
不登校のお子さんにオンライン家庭教師を提案する場合、お子さんへの提案方法やタイミングなど、考えることが色々あります。
さらに、どこの家庭教師サービスを利用するかまで悩むのは、大きな負担になるでしょう。
お子さんへの対応に集中してもらえるように、この記事ではわかりやすく説明いたします。
この記事でおすすめするオンライン家庭教師サービスの基準
この記事では、以下の5つを満たす会社だけを選んでいます。
- 料金体系がわかりやすく、サイトに明示されていること
- 教材費が強制ではなく、家庭にある教材が使用できること
- 違約金がなく、1ヶ月単位で更新・退会できること
- 不登校の子への支援実績や対応コースがあること
- 教師の変更が無料で、何度でもできること
以上の基準で、おすすめのオンライン家庭教師サービスを選びました。
【一目でわかる】不登校におすすめのオンライン家庭教師10社 比較表
不登校のお子さんにおすすめのオンライン家庭教師は以下の10社です。
サービスごとの特徴も記載しました。
それぞれのご家庭の事情がありますので、ご家庭に合ったサービスをお選びください。
※料金は2025年現在の目安(税込)です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
Ⅰ.安心感で選ぶなら、おすすめの5社
※サービス名をクリックすると、公式サイトに進みます。
| サービス名 | 特徴 | 月謝目安 | 入会金 |
| サクシード | 大手で安心 | 1.5万円~ | 0円 |
| マナリンク | 相性重視 | 2万円~ | 19,800円 |
| トライ | 家庭訪問に変更可 | 2万円~ | 11,000円 |
| ネッティー | 無料レンタルあり | 1.5万円~ | 0円 |
| ファースト | とにかく安い | 1.5万円~ | 0円 |
Ⅱ.専門性や子どもの状況に合わせるなら、おすすめの5社
※サービス名をクリックすると、公式サイトに進みます。
| サービス名 | 特徴 | 月謝目安 | 入会金 |
| ソウガク | 発達障害対応 | 1.3万円~ | 0円(キャンペーン中) |
| まなびーいんぐ | 対話重視 | 3.3万円~ | 2.2万円 |
| ガンバ | 勉強嫌い克服 | 1.6万円~ | 2.2万円 |
| 銀河 | きょうだい同時指導可 | 1.6万円~ | 1.1万円 |
| ナイト | さかのぼり学習 | 1.6万円~ | 1.1万円 |
安心感で選ぶなら、おすすめの5社
1. 家庭教師のサクシード
- 入会金・教材費・解約金すべて無料
- 上場企業グループが運営で安心
- 不登校の子への指導経験を持つ講師が多数
「入会金無料」「教材販売一切なし」を明言している会社です。
東証上場グループが運営しています。
そのため、コンプライアンス意識が非常に高く、強引な勧誘の心配がありません。
入会金、教材費、解約手数料が無料で、かかるのは授業料のみ。
不登校のお子さんの場合、「試してみたけど合わなかった」ということも十分あり得ます。その際に、余計な費用がかからないのは大きな安心材料です。
このようなご家庭に向いています:
初めて家庭教師を利用する、契約面での不安を最小限にしたい、上場企業グループの安心感がほしい
料金の目安
中学生 週1回(60分)月額 約15,000円〜
2. オンライン家庭教師マナリンク
- 先生を動画で選べる
- 事前チャットで相談可能
- 不登校対応の経験がある先生を自分で選べる
一般的な家庭教師は業者が先生を割り当てますが、マナリンクは「自分で先生を選べる」指名制です。
公式サイトには各先生の自己紹介動画が掲載されており、雰囲気や話し方を事前にチェックできます。
「この先生なら話しやすそう」
「不登校の経験を話している」
そうした情報を事前に確認できるので、対人不安のあるお子さんでもミスマッチが起きにくいです。
このようなご家庭に向いています:
先生の雰囲気を事前に確認したい、お子さんが人見知りだから相性重視、事前に不登校への理解度を確認したい
料金の目安
月額20,000円〜30,000円程度(教師により変動)
3. 家庭教師のトライ(不登校サポートコース)
- 教育プランナーが家庭と講師をサポート
- 生活リズムや進路相談も対応
- 必要に応じて対面指導に切り替え可能
業界No.1の実績。「教育プランナー」が親子を支える
トライは、担当の教師だけでなく、専任の「教育プランナー」もサポートしてくれます。
進路の相談や学校との連携など、勉強以外の悩みも相談できます。
お子さんの状況により、オンラインから訪問型(対面指導)や個別教室への通塾に切り替えも可能です。
このようなご家庭に向いています:
手厚いサポート体制がほしい、学習以外に生活面やメンタル面も相談したい、将来的に対面指導への切り替えも検討している
料金の目安
月額20,000円〜30,000円程度(見積り必須)
4. オンライン家庭教師ネッティー
- 老舗家庭教師ブランドが運営
- 不登校への接し方に慣れた講師が多い
- WEBカメラやヘッドセットの無料レンタルあり
創業40年のノウハウ。老舗「家庭教師のノーバス」が運営
グループ全体で10万名以上の指導実績を持つ老舗が運営。
不登校コースがあり、お子さんの状況に合わせた柔軟な指導が可能です。
WEBカメラやヘッドセットの無料レンタル(条件あり)があり、機材の準備が不安な方にも親切です。
入会金無料キャンペーンを頻繁に行っています。
このようなご家庭に向いています:
大手の安心感がほしい、料金と品質のバランス重視、PCなど機材がない、実績のある会社を選びたい
料金の目安
中学生 週1回(50分)月額 15,400円〜
5. 家庭教師ファースト
- 授業料のみで始められる
- 創業20年以上の実績
- 30分からのスモールステップOK
とにかく費用を抑えたいご家庭へ。「授業料のみ」のシンプル会計
「不登校で収入が不安定」「将来のためにお金は残しておきたい」というご家庭の味方です。
入会金0円、月会費などの管理費も実質0円(キャンペーン適用時)で、
基本的に「授業料のみ」というシンプルさを実現しています。
このようなご家庭に向いています:
予算を抑えたい、シンプルな料金体系を求めている、コストパフォーマンスを重視する
料金の目安
中学生 週1回(60分)月額 15,400円〜
専門性や子どもの状況に合わせるなら、おすすめの5社
6. 【発達障害・グレーゾーン専門】ソウガク
- ADHD/ASD/LDなどの特性に合わせた指導
- 一般的な家庭教師では難しいケースの対応が可能
不登校の背景に、ADHDやASDなどの発達特性がある場合、通常の指導では「やる気の問題」と誤解されがちです。
ソウガクでは特性に特化した専門コースがあり、講師は発達支援の知識を持っています。
「何度説明しても理解できない」
「集中が続かない」
といった悩みに対し、脳の特性として理解し、適切な配慮を行います。
このようなご家庭に向いています:
発達特性があると診断されている(またはグレーゾーン)、通常の指導方法は合わない、特性に配慮した指導を受けたい
料金の目安
中学生 週1回(60分)月額 約13,200円〜
7. 【対話重視のコーチング】まなびーいんぐ
- 医師監修のコーチング
- 昼夜逆転や無気力など、生活面の立て直しに強い
勉強の前に「心」と「生活」を整える。医師監修のコーチング
「勉強以前に、昼夜逆転を直したい」「無気力で何も手につかない」という状態のお子さんにおすすめ。
単に勉強を教えるだけでなく、医師監修のプログラムに基づいた「コーチング」を導入。
対話を通じてお子さん自身の目標を引き出し、生活リズムの改善や自己肯定感の回復を目指します。
授業時間が90分〜と長めなのは、対話の時間を確保するためです。
このようなご家庭に向いています:
生活リズムを整えたい、動機付け管理をサポートしてほしい、コーチング的なサポートが欲しい
料金の目安
週1回(90分)月額 33,000円〜
8. 【勉強嫌いな子の強い味方】家庭教師のガンバ
- 親しみやすい講師が多い
- 勉強嫌いの子が取り組みやすい
- ゲームや雑談を交えながら関係づくり
「勉強嫌い」な子の味方。お兄さん・お姉さんのような関係性
「勉強しなさい!」と言われると逃げてしまうお子さんに大人気。
先生というよりは、「頼れるお兄さん・お姉さん」という立ち位置で信頼関係を重視。
「指導料」自体は30分1,000円台と安価ですが、別途「管理サポート費」または「テキスト代」が発生します。ただし、総額で見ても、一般的な塾と同等か少し安いくらいに収まります。
このようなご家庭に向いています:
勉強への抵抗感が強い、兄・姉的な関わりを求めている、授業料を抑えたい
料金の目安
月額 16,000円〜28,000円程度(プランによる)
9. 【きょうだいで不登校・勉強嫌いなら】家庭教師の銀河
- きょうだい同時指導が1人分の料金で可能
- 自立学習を大切にしたスタイル
きょうだい同時指導が無料!二人とも不登校・勉強嫌いならここ!
「きょうだい揃って不登校気味」
「下の子も勉強を見てほしい」
そういうご家庭に最強のコスパを提供します。
1コマの時間内であれば、きょうだい二人を同時に指導しても料金は1人分です。
自立学習を促し、普段でも自分で勉強する習慣づけ(「銀河式」)を目指します。
このようなご家庭に向いています:
きょうだいが不登校、または勉強が苦手、勉強への抵抗感が強い
料金の目安
月額 16,000円〜20,000円程度(管理費込み概算)
10. 【勉強苦手な子の最後の砦】家庭教師のナイト
- つまずいた単元まで戻る指導
- 勉強に苦手意識がある子に向いている
- 少しずつ成功体験を積み重ねるスタイル
勉強が苦手な子の「最後の砦」。さかのぼり学習が得意
「勉強が遅れすぎて、どこから手をつければいいかわからない」というお子さんのために、
学年に関係なくつまずいたところまで戻って教える「さかのぼり学習」を得意としています。
パソコンや手元カメラの格安レンタル(月額1,100円)があり、機材がなくても安心。
このようなご家庭に向いています:
勉強への抵抗感が非常に強い、小さな成功体験を積み重ねたい、学習の遅れにコンプレックスがある
料金の目安
月額 16,000円〜20,000円程度(運営費込み概算)
まとめ:まずはリスクの少ない会社から無料体験を試してみよう
オンライン家庭教師は、不登校のお子さんが「外の人」とつながる大切なきっかけになります。
無理に契約する必要はありません。まずは気軽に無料体験を申し込みましょう。
お子さんとの相性を確かめてください。
家庭教師の導入で最も重要なのは、お子さんとの相性です。「この先生なら安心」と感じられるかどうか。それは、実際に体験授業を受けてみないとわかりません。
お子さんにどのように家庭教師を提案したらいいかわからない場合は、こちらの記事をご覧ください。
もし「どの家庭教師が良いかまだ迷う」「具体的な進め方をもっと知りたい」という場合は、弊社の初回無料相談をご利用ください。公認心理師の視点から、お子さんの状況に合った学びの場を一緒に考えます。
更新情報
25/11/20 新規記事掲載


