目 次
テキストマイニングの結果から
アンケート結果をAIで分析してみました。「寄り添う」「見守る」が中心にありますね。
無理強いせず見守ろう
- 子供の気持ちに寄り添い、無理強いはしないで見守ってあげてください。
- 子どもの今を見て欲しい。長い目で見て欲しい。子どもを責めないで寄り添って欲しい。
- あまり干渉しすぎないことです。
- 学校に無理やり行かせないようにしてほしいです
- 見守ってあげてと伝えたいです
- 無理に行く必要はない
- 「今、お子さんは心身ともにゆっくりと休むべき時で、しっかりと休んだらまた歩き始めることができると思います。あまり心配しすぎないでくださいね」と伝えたいです。
- 親も悩んでると思いますが、当本人の子どもはもっと悩んでいるので、そっと見守ってあげてくださいと伝えたいです。
- なんとなく面倒になって行かなくなっている事もあります。まずは、子供に無理をさせて行かせないでほしいです。
- 子供が行きたくないと言った時、理由が話せない場合や、なんとなく嫌な感じするということもあると思います。とりあえず休ませてあげてください。それでも行けなかったときは、色んな世界と色んな道があることを親子で考えてあげてほしいです。
- 焦らない
- 無理やり学校に行けと言わないで欲しい
- 無理に学校にいかなくても子供は育つし、見守ることも必要です
- とにかく無理やり行かせようとしない事
- 学校に行ってほしいという気持ちも分かるが、子どもは学校に関することで悩んでいるからこそ、学校に行くことを催促しないであげてほしい。無理に話を聞き出そうとせずに、子どもから話してきた時にしっかりと聞いてあげ、休む時にはしっかり休ませてあげてほしい。
- いきなり真相を打ち明けるのは厳しいので、そっとしておいてほしい
- 仮病ではありません。「また休むの?」「休まれるとお母さんが悪く言われるじゃない」と言いますが、自分のことしか考えないと、余計に行きづらくなります。難しいと思いますが、まずは受け入れて見守ってください。
- 無理に登校させるのはやめてあげて、怒らないでください。
- 無理させない。
- 無理に学校に行かなくてもいいよ
- 頭ごなしに「学校へ行きなさい」と言わない方が良いです。お子さんの意見を否定せずに、話を聞いてあげて欲しいです。親子の信頼関係があった方が先行きは明るくなると思います。
- 本人が一番悩んでいると思うので、ゆっくり見守ってほしい。
- 子どもをしっかり見てあげて望んでいることの手助けをしてあげて欲しい。
- 問題自体が解決しないと登校する気にならないので無理強いするのはよくない
- 不登校には干渉せず、子供の目標や夢を見つけ出しその事への陰ながらのサポートをすべき。
- 不安だけど子供を急かさないでゆったりとした気持ちで見守って
- いまは優しく信じて見守ってほしい。
- 無理やり行かせるのは良くない
- 子どものペースに合わせてあげてください。
- 行きたくないと言っていたら、無理に行かせないで。信じてまってあげてほしい
- まずはお子さんの感覚を信じてあげてほしいです。学校でのしんどさが今後変わらないとしても、少なくとも家で安心感が得られるなら、現在や将来のために頑張ることができると思います。
- 否定的なことを言ったり無理に登校させず、見守ったり、寄り添ってください。何か好きなことをさせてあげてそれを一緒に楽しんでください。
- なにごとも無理させないようにサポートするのが良いと思います。
- こどもに寄り添ってあげて欲しい
- 考えを押し付け過ぎない事が大事だと思います
- 子どもに寄り添って、ある程度許してあげるような対応も大切です。
- 子供から話すのを待って
- 無理に学校へ行かせない
- 保護者の方もお子さんもどちらも悪いことはしていないので、あまり思い詰めないで欲しいこと。無理強いはしないで子どもの味方でいてほしいこと。
【関連記事】
▶ 【過干渉】不登校の子どもに口出しをしすぎる問題点と改善方法
話を聞いてあげて
- 子供の話を真剣に聞いて、全てを受け入れてあげて欲しい、反論や説教は逆効果。
- 根気よく子供の話を聞いてあげて、ただ共感してあげてほしい
- 子供の話をしっかり聞いてあげてほしい
- 昔と違って犯罪に巻き込まれている可能性もあるので、まずは慎重に話を聞くことが大事だと思います。
- 子どもの意見を尊重してあげるのが一番
- 考え過ぎずに、話を聞いてあげて
- ご家族の方毎日お疲れ様です。行って欲しい気持ちは、痛いくらいわかりますでも少しだけ子供さんがなぜ行けないのか寄り添っていただきたいです。
- 学校に行かないといけないと怒ったり、むりやり連れて行こうとしないで寄り添ってあげることです。
- 子供と相談できる関係作りをすればよいと思います。話しやすい雰囲気があれば、なおよいと考えております。
- 無理に登校させることはしないでほしい。子供の話にちゃんと耳を傾けてほしい
- 学校に行かないことに注目せず、子供の性質や今のクラスに関する環境など話を聞いてあげてください。
- 行きたくないものは無理に行かせなくて大丈夫だと思う。勉強は家でもできるし、無理に学校へ行かせようとすると最悪自殺になりかねないから。子供の心の声に耳を傾けてあげてとアドバイスすると思います。
- 原因は様々あると思う。ただ親が叱るのではなく話しを冷静に聞いてあげるだけでも改善は出来ると思ってます。
- 今の悩みなどをしっかりと聞いてあげて、親切な気持ちで伝えることです。
- もし子供が反抗期でも話をしてくれない子でも、日常会話の延長線でもいいので沢山会話をしてみてください。「どうしたの?」とか「なにかあったの?」など直接的な質問だと中々言い出しにくい人も多いので「最近学校生活どう?」みたいな聞き方で話しかけてみるのも効果的かもしれません。
- 子どもの様子に異変を感じたら、ちゃんと聞き出すべき
- 怒らずに聞いてあげてほしい。何が原因かは自分でもわからないから。
- 自分から話す勇気は持てないので、親から話を切り出してほしいです。
- 学校に行きなさいと言うのではなく、悩みを聞いてあげたり今なにがしたいかを聞いて一緒にしたり、そばに寄り添ってあげてください。
- 悩みがあったら相談するようにいうことと、なるべく話をする機会をもうける。
放っておこう、普通に接する
- 将来のことについて話さないでアドバイスもしないで、学校抜きで普通の会話だけしてほしい。放っておいてほしい。普通に接してほしい。
- 親として不安な気持ちはあると思うけどいつも通り接してあげることが1番ありがたいのでそっとしておいてください。話したい時は話を聞いてください。
- 不登校は悪いことではないので普通に接してあげてください。
- 食事と家での生活をそのままにしてあげてほしい。学校に行かないことに触れないでほしい
- 無理に学校に行く必要はないと思います。いつも通りに何事も無く接して上げて欲しい
- 少しずつ頑張っていきましょう。
- 選択肢はたくさんあるし子供が望むことをさせてあげたらいいと思う
- そっとしておく
- 子どものやりたいようにさせて
- 平等に話すこと
不登校について
- 問題視するのは不登校になった事自体ではない。心に何を抱えているのかどうかです。学校に行かずとも心身ともに健康で逞しい人間はいます。そこの所の理解の勘違いはしないで下さい。学校に行っていれば問題ないこどもというわけではありません。
- 別に学校に行かなくても死ぬことはない。親が得意なことを教えたり、気分転換をさせたりする時間だと思えばいい。学校に行くだけが人生ではないです。
- 最終学歴としたい学校に行くまでは、いくら不登校をしていても構わない。最終学歴としたい学校をいかに卒業させるかが大切。
- 逃げてもいい。その逃げている時間を自分を鍛える時間に変えられればいいと思う。
- 学校に行くだけ、行くにしてもその学校に行って学ぶことだけが正解ではないと思うので、親自身も視野を狭めることなく、選択肢・可能性はたくさんあることを理解しながら子供に寄り添って、共に考えて欲しいと思います。
- つらいかもしれないけれど、決して子どもから逃げないでください。部屋に引きこもりになっても、無理やりにでも外に出して、家の中は安心だということを教えてあげてください。子どもが安心している、リラックスしている状態であれば、何が不登校の原因になっているか聞き出して、一緒に解決方法を探すようにしてください。決して声を荒らげたり、自分の考えを押し付けたりするようなことはしないでください。
- 不登校は悪い事と思われるかもしれませんが、子供なりに現状をどうにかしようとしている気持ちの表れだと思います。不登校で悩むより何が不登校にさせているのかを考えてあげてほしい。
- 子どもの気持ちを尊重して、原因を把握する事からスタートしてみてはいかがでしょうか。
- 不登校の理由は様々なので、その理由を理解し、どこまで受け入れるべきかどうかを判断するべき。
- 理由なんてちっぽけです。大人では考えつかないような些細な事かもしれません。理解できないと思いますが、それが気質なので、あきらめて寄り添ってあげて欲しいです。
働きかけ方の工夫
- 転校してもいいよ、休んでいいよと言ってあげる。そうしたら以外と行くようになります。
- 引きこもりにさせてはいけません。買い物などには連れ出しましょう。あとはパソコンで内職させたり、スキルを磨かせたりするのもいいと思います。
- いつか動き出すタイプもいれば、そうじゃないタイプもいますので、見守りが大切と私は思わないです。暴れたり、昼夜逆転したりしてる、お風呂にも入らない、等人間らしい生活ができていないと感じた際は、本人に危機感を伝えるためにも、家から出す位はした方がいいかもしれません。
- 学校が人生のすべてではないので、子どもが行きたくないといったら無理に行かせる必要はありません。ただし、自宅でお子さんが自室に引きこもるようなことを誘発せず、昼間は一緒に公園やテーマパーク・買い物に行って親子の触れ合いと、外の空気をしっかりと吸わせてあげることが大切です。
- 子供に圧力をかけないようにしてください。圧力でますます通えなくなる子はたくさんいると思います。無理やり行かせてもまた戻ってしまうはずです。親御さんもお辛いかもしれませんが、一番つらいのは本人です。「北風と太陽」でいう太陽になるべく、お子さんのことをよく観察して何が原因で対応策は何かよく研究してあげてください。
- 体調面などしっかりと聞いて調子がいいときに登校をさせてあげることです。
- 心療内科の先生に相談していくこと
- 他の子どもと比較せず自由な考え方を伸ばすようアドバイスしたいです。
- 成長の仕方は一つじゃない。生き方もそう。他との差異を気に病むことはない。
環境を変えよう
- 無理矢理登校をさせてもまた行かなくなるし学校以外にもフリースクールなどいくらでも学習出来る場所もいくらでもあるから環境を変えてあげるのも大事だと思います。
- その学校にこだわる必要はない
- 学校がすべてではない。子どもに合ったところを探すことがいいと思います。
- 勉強の仕方はひとつじゃないのと一緒で、学校の通い方もいろいろあるからあった場所探してみようか。と伝えたいです
- 無理に行かせても仕方ないから、他府県に転校すべきです
- 無理して学校へ行かせず、転校などで環境を変えてあげる
転校や引っ越しまでは難しいかもしれません。学校に当てはめすぎることは避けた方が良いでしょう。
考え方
- 必要とあれば他に道があるので、そこまで悩まなくて良い
- 逃げ場を過度に用意しないことですね。
- 異変にきづけ。よく観察すると行動パターンがいつもとおかしいはず。
- 私は、親の許しもあって中学を卒業するまで不登校になりました。そのことは、良かったと思います。命を捨てる選択をする子も多い中、不登校になることで防げることも多いと思います。私の場合、不登校ではありましたが、しばらくしてから親の買い物に付き合ったり、家事をし始めてみたりしていました。もし、私と同じように容姿の一部に普通には消せないアザを持っている子がいるなら、レーザー治療で消すこともできることを伝えてあげて、消す消さないをその子に決めさせてあげて欲しいです。お金がかかることだとは思うのですが、自分だったらと我が事として考えて理解してあげて欲しいです。私は、レーザー治療で消せるということを知らずに育ち沢山辛い思いをしたので。
- 学校に通わせないで大丈夫な方法を見つけてあげてほしい
- 割り切りで相手を選んでお付き合いするというのが重要で、不良と言われるグループに付き合いたくないのであれば、割り切りをして距離をとること、絶対に学校に不良との問題について相談しないことです。学校は隠ぺいしようと考えるため、この場合、不良とのトラブルで暴力行為があるのであれば、警察が一番で証拠をきちんとそろえて相手の家族を訴えるつもりでいることが重要です。そうしないと、親ですら我が子を救えないと考えると、不登校以上の存在になり得るのです。
子どもを尊重していることを態度で示そう
- 子どものことを第一に考えた発言をしてほしい
- 直接の対話で本音を話せない子もいるので、手紙でもスマホのメモでも何でもいいので周りのことを一切考えない思いの丈を全部吐き出させてあげるのがいいと思います。
- 真摯に向き合う
- 友達に媚びる必要はないし、いくのが辛かったら行かなくても良い。私たちはあなたが1番大切だ
将来について
- 通信制の学校とかをおすすめしたい
- 目の前の不登校ばかり見てしまいますが、長い人生の中ではたいしたことではないと思います。
- 過干渉は絶対にいけません。お子さんの為を思うのであれば、もしもの時に備えて、お金を十二分に貯めておいてください。何も言わず、責めず、すべてを受け入れてあげてください。親や子供の兄弟は本人と別の人間なので決して同じ気持ちにはなりません。何よりも金銭的余裕や家庭内の安定が本人を助ける場合があるので、本人よりも親自身の経済の安定や家庭内の安定をしっかりして支える準備をしておいてあげてください。
子どもを責めないで
- あまり責めすぎないで欲しい。
- 頭ごなしに怒ったり、責めたりしないであげて下さい。本人も十分葛藤し、悩んでいると思います。ただ放って置く事だけはしないでください。家の外では誰も味方がいないから、守ってくれる人がいないからそういう事になっているので。近くにいてあげて下さい。良い距離感で手を差し伸べてあげて下さい。
家族仲良く
- 子供のの人生はこの先何十年と続きます。今無理して学校に行かせようとしなくても、家族仲良く過ごしていれば、お子さんの人生は明るいものとなりますよ。